こちらの記事では「モンハンワイルズ(MHWs)の上位序盤ストーリーの攻略方法・流れ」について書いております。
HR8~が対象です。よければ参考にしてみてください!
下位は以下の記事をご覧ください。
【モンハンワイルズ】下位(HR3~7)ストーリーの攻略方法・流れまとめ【MHWs】
目次
上位序盤(HR8~)のストーリー攻略方法
HR8~ (上位環境)
ここからChapter4、上位環境に
緋の森で、木の上から森を観察するを進める
イヤンクックの捕獲を行う
報酬:怪鳥の狩猟証S、怪鳥の翼、怪鳥の耳、怪鳥の上鱗、爆炎袋、巨大なクチバシ、尖竜骨、鳥竜玉、爆炎袋など
HR10に
HRP(ハンターランクポイント)が得られるように
クエストや依頼でHRが上昇し、HRに応じてメイン目標が解放される。
※ここからはHRはガンガン上がります
上位装備の生産強化が可能に
カーニャに話して釣りができるように
ギルドポイントがもらえる
L2+Rで狙いを定めてR2でルアーを投げる
R2を押して釣り上げる
カーニャに報告して、サシミウロコとハチミツをもらう
※ここから先は自由に各地を調査しながらHRを上げていくことになります
サイドストーリーも進めつつ、HRに応じてメインストーリーが現れたら順次こなしましょう
HR10~ (上位序盤)
ひとまずメインストーリーではなく、好きなクエストを行っていくことになります
具体的には欲しい武器や防具の素材があるクエストをやっていくのがいいですね。
それをやっているうちにどんどんHRが上がって行きます。
また、砂浜のメインキャンプへ行くと、支援船から支援物資を購入できるように
(人によって購入できるリストは変わる)
HR15で一度ランクが止まり、「交わりの峰スージャでファビウスと話す」が出現。
ファビウスと話して竜谷の跡地の調査へ
狂竜化ネルスキュラを狩猟する
報酬:影蜘蛛の狩猟証S、影蜘蛛の堅殻、影蜘蛛の堅鋏角、昏睡袋など
ミッションクリアとなりHR15以上のHR上限が解放される。
次のメインミッションまで再度調査を行う(すでにHR20以上でも19で止まるようになっている)
HR20~
竜都の跡形でオリヴィアと話す
ラバラ・バリナの痕跡を追いかける
ラバラ・バリナ[???]、護竜アンジャナフ亜種をそれぞれ狩猟する
報酬:護電顎竜の上鱗、護電顎竜の尻尾、護電顎竜の上毛皮、護電顎竜の鋭牙
棘花蜘蛛の上尾棘、棘花蜘蛛の上綿毛、棘花蜘蛛の鋭爪、歴戦狩猟の証Iなど
歴戦の個体モンスターが出現するように
アーティアパーツからアーティア武器が作れるように
HR20から上限解放、再度各地を調査。
HR31~
竜都の跡形でオリヴィアと話す
再度各地を調査。
HR32
油湧き谷でナタと話す
アルマと話し、ジン・ダハドを討伐する
溜めの大業はほぼ即死レベルの攻撃なので隠れる場所を常に考えておく
一撃死しないように防御最強クラスで対策を
雪山なので炎属性武器推奨
報酬:凍峰竜の上鱗、凍峰竜の堅殼、凍峰竜の尖爪、凍峰竜の尻尾、凍結袋
HR33になり ミッションクリア
HR34
竜都の跡形でオリヴィアと話す
隔ての砂原、緋の森、油涌きの谷、それぞれのベースキャンプに向かう
緋の森でシャマトサカと話し、ウズ・トゥナを討伐する
報酬:波衣竜の上繊毛、艶触手、上鱗、大水袋など
水属性なので火武器はやめておこう
デカくてボディプレス多めなので、遠距離やガードできる近接武器がおすすめ
HR35に
隔ての砂原からクナファ村に向かい、レ・ダウを討伐する
弱点は氷属性
報酬:煌雷竜の狩猟証S、煌雷竜の堅殻、煌雷竜の雷玉、煌雷竜の尻尾など
参考HR36~37
油涌きの谷でマキと話し、ヌ・エグドラを討伐する
水属性武器で比較的楽に倒せます
報酬:獄焔蛸の上皮、獄焔蛸の濃油膜、獄焔蛸の暴触手、獄焔蛸の狩猟証S、獄焔蛸の上棘、いにしえの龍骨など
氷霧の断崖ベースキャンプに向かい、ファビウスと話す
ゴア・マガラと狂竜化ドドブランコを討伐する
報酬:黒蝕竜の堅殻、黒蝕竜の鋭惨爪、狂竜結晶
報酬:雪獅子の髭、雪獅子の尻尾、雪獅子の鋭爪
参考HR38~39
加工屋で「蝕攻の装衣」をもらう
HR40~
隔ての砂原でナタに話しかけて、アルシュベルドを討伐する
鎖刃竜の白毛、鎖刃竜の堅鎧殻、鎖刃竜の上鱗、鎖刃竜の宝玉、鎖刃竜の尖角、無慈悲な鎖刃甲など
ハンターランク上限解放
参考HR42へ
簡易キャンプ上限UP
上位序盤のおすすめクエストボスともらえる素材
ラバラ・バリナ
棘花蜘蛛の狩猟証S、棘花蜘蛛の濃粘液、モンスターの膿汁、尖鎧玉など
ケマトリス
炎尾竜の大トサカ、炎尾竜の上皮、炎尾竜の引火濃液、炎尾竜の上鱗、竜玉など
ププロポル
沼噴竜の狩猟証S、沼噴竜の鋭爪、沼噴竜の上皮、大クチバシ、まだらの猛毒皮、猛毒袋、竜玉など
ゲリョス
毒怪鳥の翼、尻尾、ゴム質の上皮、竜鳥玉など
ヒラバミ
風狭竜の上皮、風狭竜の上鱗、風狭竜の狩猟証S、風狭竜の上尾爪、凍結袋、竜玉など
ヒラバミはよく飛ぶので、上空を攻撃できるランス系やガンナー武器などがおすすめ
また、閃光玉を複数持っていくと捗る
リオレイア
火竜の延髄、雌火竜の堅殻、雌火竜の紅玉、雌火竜の上鱗、爆炎袋など
ババコンガ
桃毛獣の鋭牙、桃毛獣の剛毛、桃毛獣の尖爪、桃毛獣の狩猟証S、獣玉、極彩色の剛毛など
アジャラカン
赫猿獣の延髄、赫猿獣の堅殻、赫猿獣の上鱗、赫猿獣の堅甲、赫猿獣の骨髄、大赫炎結晶など
ドドブランゴ
雪獅子の尻尾、雪獅子の鋭爪、雪獅子の鋭牙、雪獅子の剛毛、雪獅子の髭、雪獅子の狩猟証S、獣玉など
ドシャグマ
闢獣の上皮、闢獣の鋭牙、闢獣の狩猟証など
バーラハーラ
沙海竜の黒真珠、沙海竜の上鱗、沙海竜の堅殻、沙海竜の尻尾、大水袋、竜玉など
シーウー
暗器蛸の狩猟証S、黄金の硬角質、暗器蛸の鋭牙など
護竜オドガロン亜種
護兇爪竜の狩猟証S、護兇爪竜の尻尾、護兇爪竜の鋭牙、護兇爪竜の大硬筋、護兇爪竜の尖爪、護兇爪竜の宝玉
グラビモス(歴戦の個体の調査 レア6)
鎧竜の延髄、頭殻、翼、歴戦狩猟の証Ⅱ
上位序盤のおすすめ防具
「護鎖刃竜」
下位で作れる最強防具「護鎖刃竜」は初期防御30と高いので、上位でもしばらくは通用する。
スロットも一式で5つ付けられるまさに下位最強防具。
上位になりMAX8レベルまで強化が可能ですが、6から8にするには400pts必要になります。
(尖鎧玉1つで200ptsの強化値があるので、防具強化は楽にはなる)
MAXで防御力44になりますのでLv8まで育てておくといい。
上位序盤(★4)で作れる武器とはほぼ防御力は変わらない。
すでに強化も終わらせているのであれば、中盤くらいまではこの防具で押し切れる。
よほどのスキル厳選こだわりなどがない限りはこの防具でも全然良い。
逆にスキルが気になり出したら替え時。
「ラバラ」
防御力36、比較的作りやすいのでまずは一式揃えたい方にも。
おしゃれでかわいらしいデザインも良い。
「プポル」
防御力36、何より耳栓Lv2が使えるようになるのは大きい。
毒耐性、広域化Lv5も使い勝手がいい。
プポルaの腕と脚だけでも作っておくと耳栓がLv2になるので優先的に。
強化Lv4で防御力42はまで上昇するが800pts使用するのは注意。
「ブランゴ」
防御力48、スロット合計6で、序盤で倒せるボスの中ではワンランク上の防具
スキル広域化Lv3(効果の2/3を広範囲の仲間に付与)、挑戦者Lv5(大型モンスターが怒ると基礎攻+20 会心+15%)も強い
Lv4まで強化すると防御力54になる。使用する鎧玉の合計ptは1200。
上位序盤のおすすめ武器
ププロピアサーⅡ(ランス)
攻撃391、会心0、属性毒190、スロット2
ププロポルから簡単に作れて毒で確実に削っていける扱いやすい上位序盤おすすめランスの1つ。
ウォーボンゴⅡ(狩猟笛)
攻撃672、会心5、属性なし、スロット3
攻撃力&会心UPが非常に強力なサブ武器おすすめ枠。
ババコンガ上位に行けばすぐ強化で作れるので作っておくと捗る。
コンガの剛毛も2つ必要なので道中で忘れずにしておくこと。
クックピックI(ハンマー)
攻撃936、会心0、火410、スロット2
攻撃も火属性ダメージも大きく上位ですぐ作れるハンマーとしては最強クラス。
ハンマー使いは迷ったらまずはこれを作るのが良さそう。
ちなみにハンマーなら ジェイルハンマーⅢも割と使いやすく作りやすい。
スローターⅠ(大剣)
攻撃864、会心0、毒410、スロット2
上位すぐで倒せるゲリョスを2~3回周回すれば作れるはず。
上位序盤では最強クラス。
ザンシュトウ【鶏】とほぼ同格なので、好みで。
こちらはイヤンクックから作れる火属性大剣。
クックツインズ(双剣)
攻撃252、会心0、火180、スロット2
上位序盤はクック武器は強すぎる、ゲリョス双剣でも良い。
上位中盤のおすすめ武器・防具(HR40前後~)
護鎖刃竜
防具がキツくなってくるのが、HR31のジン・ダハドあたりから。
このあたりからレア8の初期防御60を作っていきたい。
レア6防具を育てていくよりもスキルも圧倒的に強くなっている。
それぞれレア玉が必要なので作成難易度は高い。
コメントを残す